バラやカーネーションは主役になる花です。かすみ草は小花で脇役ですよね。そのようにお花は形によって4つに分類されます。この分類を覚えておくと、花を選ぶ時やアレンジするときに「バラは主役だから目立つ場所に置くんだな」と迷いにくいのです。知っていると知らないとではアレンジを学ぶ上で習得するスピードが変わってきますので、覚えておきましょう。
①マスフラワー
マスとは、マスメディアのマスです。文字通り、花びらがたくさん集まっています。アレンジの中心(フォーカルポイント)として使われることも多く、アレンジの要所の位置に配置します。
例)花は ばら、ダリア、ガーベラ、マム(菊)、ラナンキュラス、トルコギキョウ

バラ

ガーベラ

ラナンキュラス

トルコギキョウ

ダリア

マム(菊)
葉は ドラセナ他

ドラセナ
②フォームフラワー
ゆりのように、1枚でも取れてしまうと形が崩れてしまう花のことです。バラは1枚くらい取れてもわかりませんよね。個性的な形をしているので、アレンジの中心(フォーカルポイント)に適しています。
例)花は ゆり、カラー、デンファレ、チューリップ、胡蝶蘭他

カラー

デンファレ

コチョウラン

チューリップ
葉は モンステラ、クッカバラ他

モンステラ

クッカバラ
③ラインフラワー
文字通り、線になる花です。1本の茎に花が何輪も咲きます。直線のまま用いたり、ワイヤーなどで曲げて曲線として表現します。
例)花は スイートピー、ストック他

スイートピー

ストック
葉は アイビー
④フィラフラワー
細かい花の集合体です。全体的にふんわりとした柔らかさを演出します。シャープなイメージのデザインには使われません。
例)花は かすみ草、ハイブリッドスターチス、

かすみ草

ハイブリッドスターチス
葉は ピットスポルム他

ピットスポラム
見落としがちなこと
お花には、向きがあります。回してみるとこの方が綺麗だなと思う面です。挿すまえお花の向きを考えてから挿すと全く違った雰囲気になりますよ。